3月の特集について
【期 間】 令和7年2月26日(水曜日)~3月23日(日曜日)
★一般書★
【新生活 最初の一歩!】※(カウンター前)
学校や仕事など、新しい生活に向けての準備を進めている人も多いこの季節。
新生活に役立つ本を集めました。新しい生活を楽しめるヒントが見つかるかもしれません。
【いろんなお仕事、集めました】※(新刊裏側)
お仕事を頑張ってる人をテーマにしたお仕事小説を集めました!
よく知られたお仕事から、ちょっと珍しいお仕事までいろいろあります!
お仕事の小説を読んで、実はこんなことが!?って新しい発見があるかもしれません。
【これでバッチリ! 入園入学準備】※(実用書ラック)
新しい生活を始めるのはワクワクするけど、ちょっと不安ですよね。
入園入学前に参考になる本をいろいろ集めてみました。本を読んで準備万端。
気持ちに余裕を持って入園入学の日を迎えて下さい。
【ちょい読み アンソロジー・短編特集】(1階窓際机)
何かと忙しい年度末は、気軽に挑戦できる短編集はいかがでしょうか?
ほんの少しだけ本の世界に没頭して、リフレッシュできたらいいですよね。気負わずに読んでみてください。
【ミニ特集「知って対策! 花粉症・アレルギー」】(1階フロア)
花粉が元気になる季節がやってきました。目はかゆいし、鼻はでるし、いいことがない。
そんな花粉症やアレルギーについての本を読んで少しでも快適に過ごせるよう対策を練ってみませんか?
花粉の時期を乗り越えましょう!
【司書のおすすめ】(2階丸テーブル)
料理に手芸に雑学にちょっと難しい専門書などなど…。
司書が読んでほしい!と思うおすすめの本たちをジャンルに関わらず、集めました!
面白い一冊に出会えるかも!?
【和の食卓、和のお菓子】(2階丸テーブル)
日本のお米、野菜、お菓子など、食文化は日本の強みです!
おいしい和食のレシピ本から、和菓子を楽しめる本まで、たくさん集めてみました。
この機会にぜひ、日本の文化を「食」で体感してみませんか?
【貯める、使う、備える お金】(2階丸テーブル)
節約や貯金に投資、お金のことは気になるけど何から始めたらいいのか、何が一番いい方法なのかわからない!
単で身近な方法や、ちょっと詳しく踏み込んだ本まで、お金のあれこれをのぞいてみましょう。
知って損はない!大事なお金の話です。
【ANIMAL!ANIMAL!】(2階フロア)
愛らしい仕草からワイルドな姿まで、私たちを魅了する「ANIMAL」!
そんな動物たちの生態の秘密を楽しく知る本やかわいすぎる写真集、
動物モチーフの手芸やイラストの描き方など、いろんな動物に出会える特集コーナーです。
★児童書★
【本から世界を見てみよう!】(授乳室横)
みんながくらしている日本以外にも、世界にはたくさんの国があります。君のまわりにも、
外国からきたお友達がいるかもしれないね。今まで知らなかった、世界についての本を読んでみよう。
広-い世界が、もっと身近に感じられるようになるよ!
【室内遊び】(児童室窓際)
外が寒くておでかけしたくない日もあるよね。そんな寒い日はトランプやおりがみ、工作をしておうちで遊ぼう。
おうちで楽しく遊べる本を集めてみたので家族や友達と遊んでみてね。
【たくさん家族 いろんな家族】(児童室窓際)
いつもそばにいてくれるのが当たり前になっていて、もしかしたら特に気にしたことはないかもしれないね。
でもみんなが大好きで、大事な家族が出てくる本を集めてみました。
この本をきっかけに、家族について考えてみてほしいな。
【はるのえほん】(絵本コーナー)
さむーい冬がおわって、あたたかい春がやってきたよ。
お外であそぶのもいいけど、お家の中でも春をかんじられる絵本をよんでみるのはどうかな?
春の絵本をあつめてみたよ。絵本をよんで、ぽかぽかな春をたのしんでね。
【ぬいぐるみのえほん】(絵本コーナー)
いっしょにいると楽しくて、外につれていったり、話しかけたり。
ふわふわもこもこのぬいぐるみにさわると、それだけでほっとできるよね。
そんなぬいぐるみたちが出てくる絵本を集めました。あなたのぬいぐるみに似たぬいぐるみは出てくるかな?
【ちょうせんとしっぱいのえほん】(絵本コーナー)
人生は「挑戦」の連続です。そして、挑戦には「失敗」がつきものです。失敗を恐れず、挑戦する。
簡単なことではありませんが、その前向きな姿勢はいつか必ず実を結びます。
絵本の世界の勇敢な主人公たちを参考に、みんなもいろんなことに挑戦してみよう!
笠岡市立図書館
TEL(0865)63-1038